2月4日(火)
午後に来年度新入生の保護者説明会が行われました。学校長より5つのお話がありました。
1.子供たちには「夢中になること」をたくさん見つけてほしい。
中学校時代一生懸命取り組んだことは一生心に残って将来の支えになります。
2.部活動と学校の現状
本校の生徒は部活動に熱心に取り組んでいます。しかしながら、教員数が少なくなってきている状況があり、市の新人体育大会もなくなり、本校の文化部も一つ少なくなる予定です。季節部も対応できないことをご理解ください。
3.学校生活のきまりについて
本校は生徒会活動を大切にしている学校です。校則についても「校則委員会」を立ち上げ、子供たち自身で議論し服装など細かいきまりについて決めています。
4.SNSには注意
学校から離れたところで起こるSNSのトラブル回避については「家庭教育」が一番の支えとなります。SNSは簡単にいじめの被害者にも加害者にもなります。家庭で使い方も含め、しっかりと話し合っていただきたいと思います。
5.学校行事への参加を
子供たちの成長が見られるのが、学園祭や授業参観です。スタートして4月中旬に授業参観が予定されています。是非、子供たちの様子を見にいらしてほしいと思います。
その後、PTA会長から「PTA活動と役員選考について」、教頭から「南中学校生活について」、1学年主任から「入学までの準備と心得について」、生徒指導主事から「学校生活のきまりについて」の話がありました。約1時間の説明会の後、カバンや体育着など物品購入をしていただきました。
桜の花が舞う4月7日入学式に約120名の新入生を、全校生徒・職員一同心よりお待ちしています。