2月13日(木)
例年、この時期になると、中学校教員が小学校に出向いて6年生を対象に出前授業を行っています。中学校は教科担任制になりますので、少しでも中学校の授業の雰囲気を味わってもらい中1ギャップの解消につながることができればと思い南中学校区の小学校と連絡調整をする中で実施しています。
昨日は、ALTとともに伊勢小学校に伺い、英語の授業を行いました。現在進行形を題材に、お互いジェスチャーをしあって相手が何をしているか当てるゲームをしました。
今日は、理科と数学の授業を東小学校で行いました。数学では、中学1年生で学習する「正負の数」をトランプゲームを取り入れながら行いました。理科では、枝付きフラスコを用いて逆流が起きる実験と大気圧でアルミ缶がつぶれる実験と硝酸カリウムやオレンジジュースで紙が早く燃えるようになる実験を行いました。